天然マコモ100%!マコモ粉末から抽出したお風呂用エキス。
マコモ風呂「お風呂用マコモ」は、マコモ粉末から抽出したお風呂用エキスです。添加物は一切使用しておりません。
お風呂用マコモは長年の歴史と実績を兼ね備えた『マコモ』から抽出したエキスです。
マコモのお風呂をやりたくても出来なかった皆様の声から生まれた製品です。
マコモ(粉末)190g入1袋分と同じ量のマコモが含まれています。
※「お風呂用マコモ」は、お風呂や足湯に使用する目的で開発されたものであり、飲用はできません。
品名 | お風呂用マコモ |
---|---|
原材料名 | マコモ |
内容量 | 1000ml |
保存方法 | 高温・直射日光を避けてください。 |
■ご使用方法
【マコモ風呂】

バスタブの大きさ等により、量を調節しながらお湯に入れて入浴してください。
【使用例】
●お風呂用マコモを1~2本をまるごとお風呂にいれて、お湯は変えずに使用。
●1回にお風呂用マコモ150ml~(コップ一杯)程度を入れ入浴。(その都度お湯は入れ替え)
【マコモの足湯】
お湯を入れた足湯器かバケツにお風呂用マコモを100~200ml程度入れ、よくかき混ぜてご利用ください。
ご注意
◆本品は飲用ではありません。
◆風呂釜に異常を感じるときはご使用をお止めください。
◆開封後は冷暗所で保管してできるだけ早くお使いください。
◆小児の手の届かない所に保管してください。
◆浴槽に成分が付着する場合があります。
◆繊維質が容器内面に付着したり、浮遊、沈殿したりすることがありますが、品質には問題ありません。
◆容器への衝撃を避けてください。破損、密閉不良を起こす場合があります。
まこも(真菰)とは?

日本各地の川などの水辺に自生している、イネ科の大型多年草です。
葉は線形で、秋に茎頂に約50㎝の穂を出し、上部に雄花、下部に雌花をつけます。
沼や川、あるいは田んぼの水路などの水際のいたるところに大群落をなして自生しています。
水中の泥土に根を張り、春になるとタケノコ状の芽を出し、夏までに草丈が1メートルから2メートル以上にまで生長します。
古来より“神が宿る草”といわれており、各地の神社で御神体や霊草として、大切に扱われてきました。古くから薬草としても利用されており、栄養成分がたっぷりと含まれています。
「お風呂用マコモ(1000ml)」は、国産の天然まこも(真菰)を原料とし、発酵・粉末化した『マコモ粉末』から抽出した『マコモエキス』です。
発酵させることにより、パワーアップしました。
マコモ(粉末)190g入1袋分と同じ量のマコモが含まれています。
※「お風呂用マコモ」は、お風呂や足湯に使用する目的で開発されたものであり、飲用はできません。
マコモの栄養素
■主な含有成分・微量栄養成分■
◇食物繊維・たんぱく質・糖質など
◇ミネラルとして鉄分・カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ケイ素
◇ビタミンB1・B2・B12など
マコモの安全性について
【真菰(まこも)原料規格】
◇重金属…検出せず ◇残留農薬…検出せず ◇PCB…検出せず ◇ヒ素…検出せず
マコモ菌について

マコモ菌は植物の真菰(まこも)に元々ある菌ではありません。真菰を発酵熟成させると生まれる菌です。
学術名「変異株バチルス・サブチルス・オー・エヌ-1」という微生物で、枯草菌(こうそきん)の仲間です。
【マコモ菌の特徴】
・数百度の高熱にも耐えられる生命力
・悪環境下では「芽胞」に包まれて身を守り、環境が良くなると再び活動する
・熱だけでなく、酸やアルカリ、乾燥にも強い
これらの特徴から、マコモ菌は史上最強の菌と言われています。
マコモ菌には豊富な食物繊維が含まれています。
真菰からマコモへ
真菰を刈り取り、長い時間をかけて自然の風や太陽光線などによって乾燥します。そして乾燥した真菰を砕断し、特別な製法を施すことにより、真菰はマコモへ生まれ変わります。
マコモは自然の摂理と法則に基づいて、手作りで創り上げているので、大量生産のできない製品です。
